0
今回のテーマ
SUSステンレスの板をベンダーで箱曲げするときの展開方法のご紹介をします
・曲げた時に発生する伸びシロの解説
・展開の計算を簡単にする方法
・箱曲げにするときの切込み寸法
・内径内径や内径外径って何?どういう使い分け?など
これから展開するという方にもわかっていただける内容にしています!
▼目次▼
0:00 intro
0:36 今回の使用材料紹介
1:02 曲げの伸びシロとは
1:24 伸びシロの調べ方
2:52 展開寸法の計算方法
4:06 2か所曲げのある品物の展開寸法の出し方
5:09 内径と外径について
6:16 内径内径と内径外径の違い
7:00 内径内径と内径外径の使い分け方
7:23 内径内径の切込み
8:05 内径外径の切込み
9:00 内径内径と内径外径の曲げ後比較
9:30 角がせらない様にする為のスリットに入れ方
10:52 今回のまとめ
金属加工の魅力を楽しく学べるチャンネル!
ほぼほぼ毎週金曜20:00に週1ペースで動画公開!
【ものづくり職人の学び】HMF TV!!
東大阪の町工場の金属加工職人が
【溶接・曲げ・研磨・レーザー加工・CAD】の魅力をご紹介!
チャンネル登録よろしくお願いします。
●Twitter
Tweets by hmf_tv
●Instagram
https://www.instagram.com/mono.hmftv/
☆音源:YouTubeオーディオライブラリー
:https://dova-s.jp/
#ベンダー#曲げ#展開#welder#CAD#金属加工#なんとか重工#マッハkazuko#ミクロンチャンネル#GUNMA#ピン職人#くっすん